注文住宅を建てるお施主さんが一番迷うのは、ハウスメーカーや工務店選びでしょう。なんと言っても…ハウスメーカーは日本に星の数ほどあるからです。
それこそ、大手ハウスメーカーの積水ハウスや住友不動産にはじまり、地元の地域密着工務店まで様々です。
お施主さんが大切にするものや、予算、地域などもバラバラですから、どちらが良いとか比較することは無意味でしょう。
しかし、すべての住宅会社の話を1件1件聞いて回ることは現実的ではないですし、間取り図を買いてもらい、見積もりを貰うということも大変手間がかかることです。
それに、どの住宅会社も成約を狙って必死に営業してくるので断るのも大変。断ろうと思っても、「なんとか話だけでも…!!」「ぜひもう一度チャンスを…!!」と食らいついてくるものです…
そこでそのような事態を避けるためにも、最初からある程度相性の合う住宅会社に絞って家づくりを進めていくことが重要です。
ここでは注文住宅を建てるお施主さんに人気のタウンライフ家づくりを使って、効率的に家づくりを進める方法を紹介します。
タウンライフ家づくりで先に間取りを書いてもらいましょう!
ハウスメーカーや工務店の中には、お施主さんの要望を叶えてくれるメーカーとそうでないメーカーがあります。
なぜなら、残念ながらすべての住宅会社の建築デザイナーがセンス抜群で、実力があるというわけではないからです…
また例えば、あるハウスメーカーでは注文住宅とは名ばかりに、セミオーダーの家作りしかできない会社も存在します。
つまり、既製品の組み合わせをベースにした注文しかできず、お施主さんの好きに変更できる部分が限られている…という具合です。
そういうことが最初から分かっているのであれば、最初から話を聞かないでしょうし、お施主さんにとっては時間の無駄になりますよね?
ですから、『タウンライフ家づくり』のように最初に間取りを書いて貰えるサービスを利用すれば、「このハウスメーカーは自分達の要望を叶えてくれる会社なのかどうか!?」の判断がある程度できるでしょう!
実際にこのサイトでは、『タウンライフ家づくり』を利用して注文住宅を建てたお施主さんの声、建てたあとの感想も掲載しています。

自分達が希望する条件は間取りに関する要望を伝えましょう!

近年、注文住宅を建てるお施主さんの中で多い要望に、「吹き抜けがほしい」というものがあります。実際に『タウンライフ家づくり』でもこの要望は多いようです。
吹き抜けとは1階の天井と2階の床を抜いた空間のことですが、近年とても人気ですし、SNSでもおしゃれな家によく見られるのが「吹き抜け」を取り入れたリビングですよね。
開放感があって、高い位置に窓が設置できるので、自然光をたっぷり取り入れられるのが最大のメリットです。
さらには自然と空気の流れが生まれ、お部屋の空気の入れ替えがしやすくなるというメリットもあるそうです。
また、インスタやブログなどを見ていると、家具やお部屋のこだわり紹介をしている方がいますが、そういう投稿なども見て、家づくりに対するイメージをお施主さんも膨らませていくのも大切です。
リビング・キッチン・収納は特に大切です。
家を建てた方が実際にどのように生活しているのか?狭小住宅の場合は収納はどうしているか?など、ライフスタイルに落とし込んでいくとイメージもしやすいでしょう!
そういったイメージをある程度持ったうえで、『タウンライフ家づくり』でそれを伝え、自分達が理想とするような素敵な間取りを書いてくれたハウスメーカーに絞って話を聞くと、効率的な家づくりを進められるでしょう。
あとは予算との勝負にもなってきますから、見積もりを貰い、削るところは削ったりしながら、担当の方と話し合いを重ねていく流れが理想ですね。