新築の家を建てるために、「どんなハウスメーカーがあるのかな?」というリサーチもかねて、とりあえず住宅展示場に足を運ぶ方は多いです。
予約なしでも行けますし、見学だけふらっと行くのもOK。住宅展示場に行けば、ハウスメーカーの綺麗なモデルハウスがたくさん並んでいるでしょう。
家作りにおいてはイメージをすることも重要です。実際に住宅展示場のモデルハウスを見ることで、「キッチンはこういう向きがいいな」とか、「階段はリビングの中を通っていくようにした方がいいよね」などと、新しい気づきや発見もあるからです。
注文住宅を建てる多くの方が最初にやることと言えば、このように「どのような家を建てたいのかをイメージするため」に住宅展示場に足を運ぶということです。
しかし、住宅展示場に見学に行く際は、以下の点を把握しなければいけません。
住宅展示場は低価格で家づくりをしたい人には参考にならない!

住宅展示場やモデルハウスの見学には、デメリットもあります。
モデルハウスはハウスメーカーの最高スペックを見せられている
まず1つめの大きなデメリットが、坪単価を抑えて低価格で家づくりをしたいお施主さんにとって、住宅展示場のモデルハウスは参考にならないという点です。
住宅展示場に行ってモデルハウスを内覧すれば、きっとどのハウスメーカーの家も素晴らしく、素敵に映ることでしょう。
しかし注意しなければいけないのは、住宅展示場の家は“標準装備でない場合がほとんど”だという事です。キッチンにしろ、お風呂にしろ、床材にしろ…すべて最高品質のものに取り換えてあります。
つまり、最大限魅力的に見せるためにガッツリとオプションで彩られているのが住宅展示場のモデルハウスなのです!見学者達はノーマル仕様ではなく、そのハウスメーカーのアッパーを見せられています。
それに、住宅展示場の家は敷地面積もかなり広く贅沢に使われていることが多いでしょう。
住宅展示場に行ってモデルハウスに惚れ込んだとしても、仮に同じような家を建てようと思えば当然それだけのオプション料金が加算されますし、土地も広ければ広いほど金額は跳ね上がります。
これが、住宅展示場があまり当てにならない理由です。
もちろんお金が潤沢にあるお施主さんなら何ら問題ないと思いますが、ほとんどのお施主さんにとっては現実を突きつけられるにつけ、何かしら妥協点を探っていくことになるのが通常です。
住宅展示場では優良な工務店には決して出会えない

また、住宅展示場にモデルハウスを展示しているようなメーカーは、知名度も資本力もある大手ハウスメーカーに限られます。
「人気のハウスメーカ―だけ見れればいいや」と考えているお施主さんなら良いかもしれませんが、住宅展示場で知り合えるハウスメーカーなんて氷山の一角です。
もちろん、優良なハウスメーカーや人気の工務店はもっと他にも存在しています。
さらに言えば、多くの方は、住宅展示場や一括資料請求サイトに載っているハウスメーカーだけを比較検討して、その限られた中から依頼するハウスメーカーを最終決定します。
実はこの行為って…、自分達でしっかりと検討して吟味しているようで、ある程度恣意的に誘導されている事にも気がつくはずです。(特にスーモカウンターなどはその傾向が顕著です)
しかし、そういった与えられた選択肢以外にも優良な工務店が存在していることを知れば、家づくりの可能性が一気に広がるのです。
予算の範囲内で理想の間取り設計や家作りを叶える家づくりをするためには、限られたハウスメーカー以外にも工務店などの話も聞いてみることをおすすめします。
住宅展示場は家づくりの情報収集の一つという位置づけで!
住宅展示場、一括資料請求サイト、SNS、スーモカウンターなど…、家づくりの情報収集方法は今や色々ありますから、ハウスメーカーや工務店選びも逆に苦労するようになったと言っても過言ではないでしょう。
選択肢が多すぎると、逆に人は迷ってしまうものですよね。
営業マンとの相性も重要でしょうし、予算もある程度決まっていると思います。元々家に対してあった間取りや設備のこだわりもきっとあるはずです。
会社の名前にとらわれるのではなく、「そういった自分達の思いをすべてひっくるめて理想の形にしてくれるのはどのなのか?」という観点で情報収集をすると、大きな妥協や後悔をすることのない家作りができるようになるでしょう。