憧れのガレージハウスの間取りと、小予算で理想の家を建てる方法

画像引用:SAWAMURA建築設計
https://sawamura-architect.jp/

家づくりを考えた時、車愛好家なら憧れのガレージハウス(ビルトインガレージ)を検討している方も多いのではないでしょうか?「妻の反対さえなければ…!」という声も聞こえてきそうですね。

屋根がついて、シャッターもつければ、大好きな車やバイクをいつもそばに置いてメンテナンスできる!愛車を盗難やイタズラ、汚れなどから守ることができ、何といっても家の中からも自由にガレージに出入りが出来る幸せ。

そんなガレージハウスがあれば、雨の日でも夜中でも気にせず思う存分車いじりが楽しめます。

自分の趣味のためだけという理由なら、奥さんに反対される可能性もあるでしょう。

しかし昨今では、アウトドア用品の収納、趣味の部屋、トレーニングスペースなどとしても活用できることから、「大人の秘密基地」として注目されています。

車のためのガレージではなく、家族共有の素敵な趣味スペースという認識を奥さんにも持って貰えれば、憧れのガレージハウスを手に入れる日もぐっと近づくでしょう。

そこでここでは、ガレージハウスの間取りを紹介してみます。

実際に設計士さんに無料で間取りを描いてもらい、それを奥さんにも手に取って見てもらうことで、ガレージハウスのある家に興味を持って貰える可能性が高まるものです。

家族の承諾を得られるかどうかは間取りの印象次第なところもあるので、もしもガレージハウスを建てるにあたって奥さんの承諾が必要な男性は、手ぶらで交渉せず、イケてる間取りを手にしてから慎重に進めましょう…(笑)

ガレージハウスの間取りを無料で描いて貰えるサービスです。奥さんへの説得材料にかなり使えます

目次

ガレージハウスの間取り(30坪~40坪)

画像引用:madori_architect
https://www.instagram.com/madori_architect03/

かなり大きめの車や、車とバイクのセットでも入れられるように、大き目のビルトインガレージが特徴です。

画像引用:Artofit
https://www.artofit.org/

こちらは、3階建ての家です。玄関からも、1階の洋室からもガレージに出入りでき、まさに秘密基地を思う存分楽しめそうですね♪

画像引用:ブランチアベニュー
https://branch-avenue.com/garage/47607/

こちらは、夫婦2人などの場合に真似できそうなガレージハウスですね。]

ガレージハウスの間取り(2台)

画像引用:椎葉テクノホーム
https://www.shiiba-techno.jp/

2台入れられるガレージスペースを確保できるなら…色々な妄想が膨らみますね。

画像引用:好きに暮らそうSUMIKA
https://sumika.me/seek_advices/3257

敷地面積いっぱいをうまく活用して2台入れながら、居住空間も充実していそうですね。

ガレージハウスの間取り(平屋)

画像引用:TAKATOHOME
https://takatohome.co.jp/blog/4691/

広いリビングから、愛車を眺めながら飲むお酒は最高ですね。

画像引用:メイクハウス
https://www.make-house.net/plan/3029/

平屋でありながら2台分のビルトインガレージで、反対側にはウッドデッキもあります。毎日が本当に楽しくなりそう♪

ガレージハウスの間取りは得意とする設計士に描いて貰いましょう!

いくつかガレージハウスの間取りを紹介してみましたが、結局家の間取りは土地の形、方角、形状など、土地とセットで決まるものです。

ですから、土地によってはガレージハウスの建築が難しいケースも考えられます。

例えば都心の狭小住宅でのガレージハウスの建築を考えているお施主さんは、一般的なハウスメーカーや工務店には「ちょっとそれは無理です」と断られてしまう可能性もあるでしょう。

しかし、断られたからと言ってもそこで諦めてしまってはもったいなくて、工務店や設計士によっては工夫やアイデア次第で素敵なガレージハウスを実現できる方も中にはいるのです。

ハウスメーカー、工務店には得意・不得意があります。それは、在籍している設計士の実力にも左右されるでしょう。ガレージハウスの建築が得意だという工務店があれば、狭小住宅の建築が得意だという工務店もあります。

ですから、あなたの思いを理解し、あなたの理想のガレージハウスを実現してくれる工務店や設計士さんに出会う事が、素敵な間取りを描いて貰えることにもつながるでしょう!

また、大手ハウスメーカーではなく、中小規模のハウスメーカーや優良工務店に建築を依頼することは、結果的に坪単価を低く抑え、総建築費のコストダウンにもつながります。

ガレージハウスが得意な工務店を見つけ、無料であなたオリジナルの間取りを描いて貰うためには以下のタウンライフというサービスが使えます。

家の建築を検討している方なら無料で利用できるので、下記の入力欄に「ガレージハウスの建築を考えている旨」など、家づくりにあたっての希望を詳細に記載しましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

目次